※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

ワーママ・主婦がFP3級資格を独学一発合格!勉強時間やおすすめ教材本・問題集などリアル合格体験記

その他

 
FP3級ってワーママや主婦でも独学で一発合格できるんです!

今FP(ファイナンシャルプランナー)3級を勉強しようか、試験を受けようか悩んでいる方へ、ただのワーママ&主婦の私が独学で、そして一発合格できたリアルな合格体験記をお話しします。金融の知識がない人でも、勉強時間がなかなか取れないワーママや主婦でも私と同じ方法でやってみれば、独学で一発合格を目指せますよ。

何かスキルアップしたいとか、将来生活できるか不安がある方、お金の勉強してみませんか?FPの勉強をすると、金融系の仕事をしている人だけではなく、主婦や新社会人・学生などお金の知識のない人こそ勉強すべき資格なんだということがとてもよくわかりました。

この記事は

 
・お金の知識はないけどFP3級にチャレンジしたい人(できれば合格したい人)

・FP3級を独学で勉強する方法を知りたい人

・独学で費用をかけずに合格したい人

・FP3級を勉強するメリットを知りたい人
 

にオススメです。

フルタイムワーママのお金の知識が全くないただの主婦の私が、FP3級を『独学』『3か月の勉強時間』で『一発合格』したことについてお話しします。勉強に使ったおすすめの教材本や問題集などもご紹介します。

本記事を見て、FP3級の勉強を頑張ろうとやる気になっていただけると嬉しいです。
 

スポンサーリンク

FP3級 独学の勉強方法について

 
お金の知識が全くない、マネリテが低いワーママ・主婦の私でも独学で合格できました。その勉強方法についてお伝えします。

勉強する前に準備したもの

  1. 参考書1冊 『みんなが欲しかった!FPの教科書3級』
  2. 問題集1冊 『みんなが欲しかった!FPの問題集3級』
  3. スマートフォン(アプリ・youtube用)
  4. ノート
  5. 3色ボールペン

1.参考書1冊 『みんなが欲しかった!FPの教科書3級』

いろいろ調べて、本屋にも見に行って参考書と問題集を選びました。口コミ良いものをネットで買ってしまおうかと迷いましたが、やはり自分の好みもあると思うので手に取って選んできたものです。



この本のいいところは、フルカラーで重要な部分はさらに強調されているので、初めてFPを勉強する人にとっては覚えるポイントがとてもわかりやすかったです。
 
そしてなんといっても、かわいいイラストと親しみやすいフォント。お金の勉強って固い内容だけど、やわらかいフォントのおかげで読みやすくなっている気がします。(私の主観ですよ 笑)

2.問題集1冊 『みんなが欲しかった!FPの問題集3級』

 
参考書だけでは覚えられないと思うので、問題集も合わせて購入するといいでしょう。私は参考書と同シリーズのものにしました。

問題集で解けなかった部分を見直すのに参考書を読み返して勉強していたんですが、同じ字体だとスッと頭に入ってきて記憶の定着がよかったような気がします。(私の主観です 笑)
 


 
新書を買うのもいいですが、より勉強費用を押さえたいのであれば中古で少し前のを購入してもよかったかなと勉強し終わってから思いました。(直近で合った法改正などの情報はネットで調べれば出てくるのでし、足りない情報を補って勉強するのも1つの方法かなと)
 

3.スマートフォン(アプリ・youtube用)

 
問題集や参考書を広げて勉強できない通勤時や寝る前などの隙間時間は、アプリやyoutubeで勉強をしました。
 
スマートフォンでなくてもタブレットでもいいですね。
 

4・5.ノート、3色ボールペン

 
ごく普通の大学ノートを1冊と3色ボールペンで私は勉強をしました。

3色ボールペンは下記のように使い分けをしていました。
 黒ペン → 問題集を解く用
 赤ペン → 丸つけ用
 青ペン → 間違えた箇所を書き写したり暗記する用

問題集は最低3回は解き直しました。試験直前も青文字で間違えた問題のみ見返すことができたので、色で分けての勉強はおすすめです♪
 

主婦・ワーママの勉強時間について

私はどちらかというと夜型なので、朝の勉強はできませんでした。

一週間の勉強時間はこのような感じです。

  日中
平 日1時間1時間
土 日1~2時間1時間

日中はフルタイムで仕事をしているので、平日の日中は通勤・昼休憩時の勉強時間の合計です。夜は子どもが寝た後、最低1時間を目標にやっていました。

土日は、基本は夜の勉強時間は必ず確保。日中は、夫にも協力してもらえる時は子どもをお願いして、カフェ等で集中して勉強させてもらっていました。

毎日、毎週必ずできていたわけではありませんが、3か月くらい前から始めてトータル150~160時間くらいは勉強したのではないでしょうか。

「座って勉強」「集中して勉強」という勉強時間の確保がなかなか難しかったので、
 ◇ 歯磨き時間
 ◇ 着替える時間
 ◇ 家事をしている合間の時間
もフル活用しました。勉強方法はこの後でお伝えします。

勉強の仕方について

私の勉強方法は、大きく分けて3ステップです。

① 参考書を通しで読む
② 問題集を通しで解く
問題集を再度解きながら、覚えていない部分は参考書を読み返す

※隙間時間にアプリ、youtubeを利用!


問題集は合計3回程度解きました。1~2回目は全て解きましたが、3回目は1~2回目で間違えた部分だけやり直しました。3回目も解けなかった部分だけ、最後まで時間の許す限り解き続けました。

また、間違えた部分は参考書を読み返しました。読み返しただけでは覚えられないと思った部分に関しては紙に書き写し、リビングやトイレ、キッチンなどの壁に貼りまくりました・・・今時の受験生はやらないかしら(笑)

勉強をしていない時間でも、いつでも視界に入るようにして意識して勉強しました。紙に書き写す際は青ペンを使用しました。青ペンは暗記力を高めるためにいいそうですよ。

通勤時間は、無料のアプリやFP3級の勉強サイトを見て勉強していました。使用していた無料のアプリは、全問解説付 FP3級学科一問一答問題集(iOS) です。良かったところは、解説が詳しくかかれているところですが、過去問は20問しかありませんでした。

全問解説付 FP3級 学科 一問一答問題集
全問解説付 FP3級 学科 一問一答問題集
開発元:Tokyo Interactive
無料
posted withアプリーチ

 

苦手な分野だとテキストを見ても理解しづらい部分などがあったので、寝る前にyoutubeを流し見していました。(夜寝る前に勉強したことが、記憶に定着しやすいというのを聞いたので)youtubeは、検索したら上位に出てくる おーちゃん【1級FP技能士】TV のみ見ていました。

スマートフォンの契約内容の関係で外でyoutubeを見ることができなかったので(泣)、自宅で子どもが寝たあとに見ることが多かったです。

スポンサーリンク

そもそもFP(ファイナンシャルプランナー)ってどんな資格?

FPの正式名称は

ファイナンシャル・プランニング技能検定 です。

ファイナンシャルプランナーとは、税金や投資、住宅ローンや老後の相続など幅広いお金のことのスペシャリストのことで、国家資格なんですよ。

FPの資格は、国家資格の中でも比較的難易度が低いと言われています。その理由は、3級の合格率は75%以上で、必要とされる勉強時間も比較的少ないことが挙げられます。
 

スポンサーリンク

FP3級が主婦におすすめ?恥ずかしいのは嘘?

なぜ主婦にFP3級を勧めるのか、それは日本で生活する上で必要なお金の知識を学ぶことができるから、です!FP3級なんて受けても持っていも役に立たないし恥ずかしい、なんて言われたりもしますが、それは金融業界で働く人くらいではないでしょうか。(最低でも2級は持っていないと働きづらい業界ですよね)

お金の知識がない主婦にこそFP3級はおすすめで、恥ずかしいなんてことは決してありません。
結婚、出産・子育て、社会で働くこと、住宅購入などの場面で今すぐ役に立つ知識もあれば、子どもの教育費や老後のための貯蓄、相続など将来役に立つ知識を幅広く勉強することができます。

勉強をしつつ資格も取得したら、一石二鳥ではありませんか?

FP3級を取得するメリット

FP3級を勉強する・取得するメリットは大きく4つあります。何かしら一つ以上のメリットは得られるのではないでしょうか。

  • 仕事関係で役に立つ
    ⇒ 現在の職場で手当がもらえたり、転職活動の際アピールになったり(その場合は、3級だけではなく2級以上取ることをおススメします)、また副業で活かすことができるかもしれません。
  • 自分の家庭のライフプランや家計管理の見直しをすることができる
    ⇒ 必要な保障や保険、貯蓄などの判断ができるようになります。
  • 税金対策の知識が得られる
    ⇒ 所得税や相続税などの節税スキルが上がります。
  • 資産運用の知識が得られる
    ⇒ 株式投資や投資信託などの基礎知識が身に付きます。

FP3級を取得後に、勉強してよかったと感じたリアル話

金融関連の業界であれば取って当たり前な資格ではありますが、その他の業界で働いていた私は「すごいねー!!」と周りに言ってもらえただけでした(笑)なので、仕事関係で役立つということは私はありませんでした。

ただ実生活において良かったことがありましたので、簡単にご紹介しますね。

  • チャレンジしていた株や投資信託について、自分で調べてリスク等を考えて商品を選んで購入できるようになってきました。投資や貯蓄についても、今まで以上に意欲的に♪
  • 確定申告などの手続きが昔よりは苦手意識なくできるようになりました。
  • 保険見直しと家計相談をする機会があったのですが、ファイナンシャルプランナーさんの話すことが概ね理解できるようになっていました。
  • 義父が亡くなり、相続の簡単な知識を夫に教えることができました。
     

『金融の知識がゼロ』なのと『金融の知識の基本的なことを知っている』のでは、様々な場面で行動を変えられることに気づけました。知らないと何も気づけない…無知というのは怖いなと改めて感じました。

私は今後ファイナンシャルプランナーの仕事をするつもりありませんが、ただの主婦が実生活でこんなにも役立つことがありました。お金の基礎的な知識を身につけることで、普段生活する中でも今までは気にしなかった情報も入ってくるようになりました。少し視野が広がったように感じます!
 

スポンサーリンク

FP3級を受験してみて思ったこと

 
勉強を始めた当初は、自分の知らないワードや知識が出てきて全く受かる気がしませんでした。

でも繰り返し問題を解くことで、だんだんと理解をすることができるようになっていきました。なので、参考書を一度読んで理解できなくても大丈夫、ということを伝えたい!!2~3度問題集を解けば、内容も理解してくるので、合格に近づけると思います!

また、試験は午前と午後があり、昼食を挟みます。その時間を使って最後の追い込みの勉強ができるので、試験会場に着くまでは『学科』の振り返りをし、ランチ時間に『実技』の振り返りをするのがいいですよ。

お昼に関しては、会場周辺が色々混むことが予想されるので、予め持ってきたり買ってきたり、どこで休むかを考えておくのがいいでしょう。

服装はみな私服だったのでパッと見は気づきませんでしたが、受験者は若い人から自分よりも年上の人まで様々な年代の人がいましたよ!
 

スポンサーリンク

まとめ ~FP受験後は、解答速報を見て答え合わせを忘れずに~

 
私は独学で、費用をかけずに取得したいという自分の思いもあったので、かけた費用は参考書と問題集だけです。このやり方で不安という方は、スクールや通信講座などもありますので、調べてみるといいでしょう。独学よりも効率的に勉強できるかもしれません。

また、試験日当日の夜までには試験問題の解答速報が出るので、答え合わせをして合格圏内だということがわかった時点で、『参考書・問題集・試験問題用紙』をセットにしてメルカリに出品し、販売することができました!

忙しい主婦でも、隙間時間を活用したり、毎日少しずつ勉強することでFP3級に合格することができるんです!FPの勉強をすることで、日常生活で忙殺されて、後回しにしてしまっている将来へのお金の不安をなくすことができるはず。お金の不安は、知識をつけて解決しましょう!

また、難易度が低いとはいえ、国家資格を取れるのは嬉しいですよね。

試験は年3回(1月、5月、9月)あります。ぜひスケジュールを立てて、チャレンジしてみてください。
FP技能検定 試験日程はこちら(日本FP協会サイトより)