※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

衛生管理者第二種見たことない問題が出ても一発合格!独学の勉強時間や期間スケジュール等受かるコツについて

その他

 
衛生管理者第二種の試験で、私は見たことない問題が出ても一発合格しました!独学の勉強時間や勉強の期間やスケジュールなど受かるコツについてお伝えします。

最初は第二種衛生管理者の資格試験を独学で、どう勉強しようか、勉強しても受かるのか悩み、不安でいっぱいでした。

実際私の勤めていた会社でも同じ部門の人たちが受験したけど不合格だったり、勉強(通信講座)の途中で挫折してしまったりして・・・どれだけ難しい資格なんだとちょっとドキドキしていました。

私は子ども2人(当時は保育園と小学生)いるフルタイムワーママ…でも時間がないを言い訳に勉強しなかったら、きっといつまでも合格できない。私は独学で一発合格する!という決意を持って3か月前から勉強開始。

そして宣言どおり無事独学で一発合格できました!見たことない問題が出ても、です。

本記事では、私が独学の勉強時間や、3か月という期間でどのようなスケジュールを立てて勉強をしたか、受かるコツなども交えてご紹介します。

スポンサーリンク

衛生管理者第二種試験で、見たことない問題が出ても一発合格できる理由(誰でも受かる!)

衛生管理者第二種の試験で、見たことない問題が出ても一発合格できる理由とは、『各科目の正解率が40%以上』ということをクリアすればいいからです。

そう、もうおわかりですよね。
わからない・解けない問題が少しあったとしても、合計点が60%(180点)以上あれば合格になります。

衛生管理者は、毎年毎回見たことない問題(新しい、過去問にもない問題)が出ます。少し間違えたとしても、基準値以上の点をとれば問題ありません。

また、基本的なことをしっかりと覚えていれば、ほとんどの問題が解答できるはずなので見たことない問題が出ても焦らないでくださいね。勉強すれば、衛生管理者は誰でも受かることのできる国家資格です!

衛生管理者第2種の合格点


合計点 60%(180点)以上
各科目 40%以上


をとれば、合格となります。

スポンサーリンク

衛生管理者第二種 独学勉強スケジュール・期間について

衛生管理者第二種の勉強は、2か月前からやればOKという人もいますが、ワーママの私は予定外の出来事も起こりやすいので、余裕を持っての3か月前から始めました!

約90日あるので、1日1時間を目標に、勉強できない日があったとしても合格できるスケジュール♪

私は直前詰め込み勉強は苦手なので、コツコツタイプの人にも合っているスケジュールですよ。
  

第二種衛生管理者の勉強スケジュール 
  • 3か月前
    出題範囲・内容の全体把握

    テキストをざっと最後まで読む
    ※覚えられなくてもOK

  • 2か月前
    自分の今の実力を見てみる

    問題集を1冊解いてみる

  • 1.5か月前
    問題集で正解するまで解き続ける

    間違えた部分はテキストを読み直す

 
もしかしたら、勉強が得意な人はもっと短いスケジュールでできるかもしれません!ぜひ私のスケジュールを参考に、ご自身のスケジュールを立ててみてください。

スポンサーリンク

衛生管理者第2種は難易度は高くないが、勉強必須。私が独学で勉強した方法について

衛生管理者第2種は国家資格ですが、難易度はそんなに高くありません。しかし、勉強は必須です。大抵の人は勉強をしなければ受からないでしょう。

私が衛生管理者第2種を独学で勉強した方法についてお伝えします。

①テキストを読む

受験者の多くは実務経験がある人ですよね。まずは出題範囲の把握もかねて、(知っている内容は飛ばしながらでもいいので)テキストを一通り目を通して読みましょう。

読み終わると、知っている得意分野とそうではない分野に分けられることがわかります。

この段階では全ての内容を理解し覚える必要はありません。このあとの勉強でしっかり知識を身に付けていきましょう。

②問題集を解く

テキストを読み終わったら、現時点での自分の実力を測ってみました。私はその後2回目も1冊まるまる問題集を解きました。

1回目と2回目の答えを見て、両方正解したもの以外を3回目で解き直していきました。理解できていない部分はテキストを再度読み直しましたよ。
 
この方法であれば、しっかりと覚えられ合格に近づきますよ♪

③すき間時間で勉強

机で勉強する時間が取れない場合もあったので、すき間時間も徹底的に活用して勉強しました!

通勤時間
 →電車通勤だったので、アプリで勉強&テキストを読む。
仕事の休憩時間
 →カフェなどでランチしがてら問題集を解く。
家事育児の合間時間
 →覚えられないものは壁に貼って覚える。

 
壁に貼ったものを、歯磨きしながら、ドライヤーで髪を乾かしながら、トイレ時間も活用して(笑)見て覚えたのは良かったと思います。毎日目にするところに貼るととても記憶に残りやすかったです!
  
私が使用したアプリはこちら!もしこのアプリを利用しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 

スポンサーリンク

衛生管理者 資格試験の勉強時間はどのくらい?

衛生管理者資格試験の勉強時間は、平均で60時間といわれています。私の総勉強時間は65~70時間くらいでした。平均的ですね。

平日はフルタイムで仕事でしたが、通勤時間や昼休憩、夜は子どもが寝たあとに細切れですが時間を確保して勉強しました!3か月前から動き出せば、お仕事をされている方でもこの勉強スケジュールであれば十分勉強時間はとれますかね。
 

スポンサーリンク

衛生管理者第二種 参考書テキストのおすすめは?

衛生管理者第二種の勉強に必須な『参考書・テキスト』のおすすめをご紹介します。

私はインターネットで口コミを調べた後、実際に本屋に足を運び中身を見てから選びました。
私が使用したのはこのテキストです↓↓

あまり知識のない私でもわかりやすく書かれているテキストでよかったです。人によってはこの1冊だけで合格された方もいるようですよ!

スポンサーリンク

第二種衛生管理者試験 過去問のおすすめは? ~最新版を用意すべき理由~

第二種衛生管理者試験の過去問のおすすめについてご紹介します。
私が愛用した問題集はこちらです↓↓

口コミもよかったのと、法改正などもあるのでできるだけ最新の過去問題を解きたくて最新版を購入しました。

あらかじめ、前回から追加された部分や変更された部分を調べてわかる人なら過去の中古本でもいいですが、私はその確認も面倒だったので「最新版で勉強すれば間違いない」と考え、当時一番新しい新書を購入しました。

スポンサーリンク

第二種衛生管理者を独学で勉強するなら、過去問ドットコムもおすすめ!

第二種衛生管理者を独学で勉強するなら、過去問ドットコムもおすすめです。

約8年分の過去問を無料で見て、解答や解説まで見ることができます。私はこれに気づくのが遅くて、少ししかやれませんでしたが、とても評判の良いサイトです。

衛生管理者だけでなく、FPやITパスポート、保育士などさまざまな分野の資格試験の過去問を見て解くことができるですよ。

FPといえば、私が独学で取った資格の一つです。こちらも独学での勉強似ついて書いていますので、興味がある方はぜひご覧ください。

スポンサーリンク

衛生管理者試験なら、youtubeでの勉強もおすすめ

衛生管理者資格の試験勉強は、youtubeを見るのもおすすめです。

机に向かって勉強できない夜や、どうしても覚えられない分野はyoutubeを見るようにしていました。テキストを読むだけでは覚えられなかったものが自然と覚えられるようになったりしましたよ。

ぜひyoutubeで「衛生管理者第二種」と入れて探してみて下さいね。

スポンサーリンク

衛生管理者通信講座・スクールのおすすめ&口コミや比較について

衛生管理者第二種を独学で勉強することに自身のない人は、衛生管理者の資格合格のための通信講座を受けたり、スクールに通うのもおすすめです。

費用は1万円以上から上は3~4万ほどかかるところもあります。

おすすめの通信講座・スクールは、

LEC東京リーガルマインド

です。LEC専任講師のオリジナルテキストがあるため、短期間で合格する力を身に付けられます。

スポンサーリンク

衛生管理者第二種に受かるコツ

衛生管理者第二種に受かるコツ、それはただ「覚える」だけ。

選択式の問題なので、記述はありません。ただ知識を持っていれば答えられるものばかりです。

私は勉強苦手なのでひたすら繰り返しやらないと覚えられませんでした~。それでも用意したテキストを見て、問題集を繰り返し解けば自然と覚えられるようになってきました。

衛生管理者第二種の勉強に必須だったテキスト・問題集などについてこのあとお伝えしていきます。

スポンサーリンク

衛生管理者【国家資格】を独学で一発合格!!ワーママの勉強法は?のまとめ

 
忙しいワーキングマザーでも、この勉強法なら衛生管理者の資格の勉強ができるのではないでしょうか!実際毎日コンスタントに勉強することができないときもあったので、そういう時は夫の力も借りながら、週末にまとめて勉強することもありました。

衛生管理者は多くの企業で必要とされている国家資格。持っていれば、キャリアアップや資格手当がもらえたりとメリットはたくさん!私も合格後に資格手当を会社からもらいました^^

そうそう・・・
勉強もまぁまぁ大変でしたが、受験申し込みの書類集めも大変でした。

卒業した学校の卒業証明書や、私は結婚して姓が変わっていたので戸籍抄本が必要で。取り寄せ時間がかかるので、申込する際は余裕を持ってやってみてくださいね。


↓こちらのテキストもレビューが高めでしたよ。